SSブログ

FCSはまだか?TMPGEncはもう来たか [NLE]

久しぶりにMacSodaが更新さ れてる!とワクワクしながら読んでみた。Mac App StoreでFCSを売るだろうかというネタだった。何かインサイダー的なものを期待したら、売るや売らざるや、と問いを投げているだけで肩すかし。実際 どうなるのだろうね。次バージョンでFCPのみ突出した進化をするなら、単体売りがオトクだし、全てのアプリが魅力的ならパックで安売りの方がいい。全て はAppleの頑張り次第。とにかく3D MVCと60pだけは頼む。

さてTMPGEnc Video Mastering Works 5の発売が近い。EXの用途には使えなそうだが、他に自分のにとってのアドバンテージはないかと調査してみた。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/tvmw5/r.php

数ある新機能のうちBDからの読み込みに興味を持つ。早速体験版を使ってみた。ソニーレコで書き込んだBDAVからウィザードに沿って取り込みをすると、残念ながらエラー発生。しかし推奨されないファイル単位の取り込みなら可能だった。

copy.PNG

モバイル用途にiPad向け書き出しがある。320*240ってiPad向けにしては低いなと思いつつ、エンコードを始める。

ipad.PNG

試しにCUDA設定にしてみたが、MBPの330Mごときでは利用できなかった。

cuda.PNG

お試しなのでロゴは付くものの、書き出しの品質は割と良好かと。プレオーダーの500円引きに乗ってみることにする。次はまた数年後になるかもしれんしね。


TMPGEnc Video Mastering Works 5は4年8カ月ぶりと聞いて [NLE]

TMPGEncがバージョンアップするらしい。このソフト、自分の痒いところに手が届きそうに思えたのだが、なにぶんにも最近の動きが乏しくて、購入閾値まで今一歩及ばなかった。今回のver5体験版は是非試さねばなるまい。

tmpeg.PNG

tmpg2.PNG

早速、XDCAM EXのデータを食わせる。うっ、音声は読み込めるのに、画が出ない。高度なツールとやらも試してみたが、どうしても無理だった。まあ対応フォーマットにはないものね。仕方あるまい。

tmpg3.PNG

それでもBDディスクからの書き戻し、モザイク処理、CUDA対応など、FCSでは味わえない美点がいくつもある。安いし買ってみようかという気になったよ。


CineAltaNewsツイートより [NLE]

世に定着したからなのか、峠を越えたからなのか、最近しおらしくなってきたようなtwitter界隈。自分はすっかりROM専。今はCineAltaNewsをフォロー中なり。

ヘイ、ピーター。これ、気になるのですが、何ですか?

cinealtatweet.JPG

もしやコレか?と思ったが、FCP専用のプラグインでした。

cinealta2.JPG

cinealta3.JPG

ver1.2でできる事は・・・

Enables:

  • Native Playback of XDCAM EX profiles in Apple Final Cut Pro
  • Ability to playback XDCAM EX files directly from SxS cards
  • Ability to playback XDCAM EX files in QuickTime (still requires FCP to be installed on machine)
  • Drag and Drop or File Import of XDCAM EX files directly to Final Cut Pro
  • Support for Quicklook viewing of XDCAM EX files in finder
  • Render output for MOV using Final Cut Pro render engine
  • MXF rendering using XDCAM Transfer tool

デモ映像を見ると確かに便利そうなのだけど、EXフォーマットでかき出せないと$99は払えないかなあ。正直$50なら買うレベルだと思う。そもそも、US customer以外お断りみたいだし。

Vegasでもないし・・・もう少し泳がせてみるか。


Vegas Pro 10 has arrived! [NLE]

深夜にVegas Pro 10販売のお知らせがやってきた。8のときは日本のアカパッケージ版を買ったものの、その後はずっと本家ダウンロードで済んでいて、代理店スルーの状態である。

vp10-banner.jpg

ふーむ。$139.95が12000円ということは1ドル85.74円換算か。これは好感の持てる最新レートだな。是非UGしないと。

スクリーンショット(2010-10-12 7.25.07).png

相変わらず何がディスカウントされたのかわからないが、要は12000円しか払わなくて良いのだ。

スクリーンショット(2010-10-12 7.26.11).png

オマケの製品を選ぶ。セミナーはあり得ん。パーティクルエフェクトも要らないが、波形編集とサウンドエフェクト2集の選択はよくわからない。今晩悩むか。

スクリーンショット(2010-10-12 7.26.56).png

というか、本当に3Dだけ?ウチでは試せないけどな。


【カノープス】Edius 6についての訂正ですよ【最高】 [NLE]

昨夜未明、カノープスにEdius 6のEDCAM EX対応の件を問い合わせた。今日返事が来た。

「お問い合わせの件につきましては、EDIUS 6においても、XDCAM EXには対応しております。」

だそうです。ミスリードごめんなさい。自分が対応表を修正しておきますね。

edius_s.gif

あとはドングルさえなければいいソフトなのに。


Vegas Pro 10 is Coming October 11 [NLE]

Vegasの新版発表なり。目玉の新機能はStereoscopic 3D編集か。他のメジャーなNLEより一歩抜きんでた感じ。

「読み込み、調整、編集、プレビュー、3Dプロジェクトのネイティブ書き出しが追加ツールやプラグイン無しで可能となります。2Dと同様のシームレスな3D作業環境。最新の3Dスクリーンとの完全な互換性の一方、アナグリフまでサポートすることでどのモニターでも3Dプレビューが可能となります。」とな。

 vegasprocs_main2.png

Manufacturer's Suggested Retail Price (MSRP) for Vegas Pro 10 software is U.S. $699.95.
Upgrades from previous versions of Vegas Pro are available for U.S.$249.9

これはスルーできないすね。 8も9もあんまり使ってないですがUGしますです。


Edius 6は実質値上げみたいね [NLE]

10月下旬発売。Pro版でまとまっていたものが、通常版とBroadcast版に分かれちまったよ。XDCAM EXは通常版の仕様にないからBroadcast版だろうな。自分にとっては実質値上げ。アップグレードパスもない。まあアクティブユーザーじゃないからいいけど。

 EDIUS 6パッケージ

新機能はEOSムービー対応、パナの60p対応、4k2k対応、HQXモード搭載とか?あんまり関係なさそう。編集ではスナップのオンオフって相変わらず出来ないのか。BD作成については、モーションメニューの作成に対応、最大40MbpsまでのH.264でBlu-rayディスク作成、つーのはいいかもなあ。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_6_index.php
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_6_s.htm

とりあえずこのバージョンはスルー予定。


PMB(Picture Motion Browser) Ver5.3 [NLE]

PMBで写真の取り込みをしようとしたらアップデータキター。本日付とホットだな。じゃ、触れておこうか。

 pmb53.PNG

 対象は

  • PMB(Picture Motion Browser) Ver.1.1~5.2
  • Cyber-shot Viewer Ver.1.0
pmb53a.PNG

 アップデート内容は

  • 3Dスイングパノラマの撮影ファイルに対応。
  • 動画および連写グループのファイルをHTMLまたはアニメーションGIFに変換
  • マップビューでGPS情報付きRAWファイルが何とかかんとか
  • ディスク作成においてディスクドライブとの互換性向上
  • Personal SpaceとFacebook対応
NEX-5のファームウェアアップデータすらかけてない自分にはあんまり関係なかった(笑)。ディスクドライブとの互換性向上というのが地味に役立つのかもしれないくらい。

pmbb.PNG

187MBもあるわ。見た目は変わらないし何だかな。

Final Cut Studio 4は来年前半までに [NLE]

あの乏しかったFCS3から2年?いよいよ真のメジャーアップグレードがくるみたい。

fcs4a.PNG

すごく適当に読むと

FCS4は年末には間に合わないだろうが、早くて来年初頭、遅くともNABには発表される。

FCS3はメジャーアップグレードとはいえないものだった。FCS4は人々をつなぎ止める機能を有する真のアップグレードとなる。

Randy Ubillos, Appleのビデオアプリケーションの責任者。 あまり有名ではないが、確実に信頼できる筋。Appleはeditorの好みを理解している。UIの大幅なオーバーホール、単純かつ親しみやすい外観に取り組んでいる。

ライブプレビュー&レンダリングの鈍重さは完全なコード書き換えによってプレビューは即座に、ロングレンダリングは過去のものになる。その秘密はマルチコア対応による。

AppleはAEに比べてMotionがjokeだとようやく気がついた。editorたちに使いやすくてパワフルなツールにすべく作業している。ShakeのパワーとFCPのユーザビリティを併せもつハイブリッドな製品となる。 UIはFCPに似る。ただしFCS4に間に合うかどうかは保証しかねる。

DVD Studio Proはドードー鳥の如く・・・。しかしながらAppleマシンのブルーレイサポートは避けられない。DVD PlayerはMedia playerとしてリパッケージされる。iDVDとDVDSPは形を変えて複数のメディアに適合するアプリケーションとなる。

Native REDサポートはAppleとREDがうまくいってない?ためにまだ決まっていない。技術的には可能、法的には手詰まり。次のFCS4に間に合うかどうかわからない。

Compressorも変わる。詳細は不明だが、現在の開発チームは現バージョンを嫌っているらしい。これもFCS4に間に合うかどうか不明。

ColorはApple touchを得るだろう(?)

AppleはPro Appsを見捨ててはいない。開発チームはiPhone部隊ばりに頑張っている。FCS4の真のアップグレードはまもなく来る。待て、而して希望せよ!

(以上超訳)

コメ欄からのリンクは疲れたのでまた次回読んでみるか。
http://www.philiphodgetts.com/2010/09/final-cut-studio-4-the-inside/

俺の感想。Blu-ray搭載機が出そうってことかな?(キラッ)


FCS2匹目~分散レンダリング編 [NLE]

先日参加したセミナーの割引特典が先月末までだった。悩んだ末にFCSのアップグレードパッケージを購入(27000円)。昨日AppleStore@クロネコ便で届いた。 これでようやくFCP複数立ち上げが可能になるわけだ。

IMGP2498.JPG

1年くらい前に購入したFCSのパッケージと見比べてみたが、製品番号は同じだし、冊子もDVD内のファイルも同様に見える。変化はないようだ。新しい方のパッケージは旧MacBook Proにインストールした。ちなみにDVD Studio Proはインストールから外した。だってもう終わったコンテンツ作成機だもの。

IMGP2505.JPG

やはりやってみたいのはQmaster分散レンダリング。

  • マシンはメインの新MacBook Pro(Core i7 2.66GHz)とサブの旧MacBook Pro(Core 2 Duo 2.4GHz)。
  • Qadministratorで新旧MBP2台を使いクラスター構成にする。
  • 接続は同じハブにぶら下がったGigabit Ethernet。
  • 素材は去年XDCAM EXで撮影した音楽会(24分)。
  • Comressorを使い、AppleTV用のH.264書き出しを試みる。

スクリーンショット(2010-08-01 4.31.14).png

まず2台のクラスターでレンダリング。Compressor上では24分のクリップが3分割されてる。オーディオと合わせて4つのタスクがある。

スクリーンショット(2010-08-01 4.39.02).png

新旧マシンはそれぞれ一本のタスクを処理してる。プログレスバーを見る限り、良い勝負だ。このあと自分は眠ってしまったが、多分残りのタスクを分け合って処理したのでないかな?

スクリーンショット(2010-08-01 4.39.02a).png

サブマシンのメニューからみるとこんな感じ。ファンがぶんぶん回って頑張ってます風。

スクリーンショット(2010-08-01 4.33.23).png

結果。2台の分散で約100分。元素材の4倍くらい。

スクリーンショット(2010-08-01 12.28.23).png

新MBP単独でもやってみた。こちらは150分余り。つまりは分散処理により、レンダリング時間が約2/3になるということ。先日の仕事なら30時間が20時間になるわけで、投資に対して悪くない出来だろう。

スクリーンショット(2010-08-01 12.29.02).png

もしXgridが利用できるなら、ウチのMacの台数からしてハードウェア処理並みのスピードになりそうなんだけどなあ。MPEGのライセンス関係でできないのかしらね。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。